2015年04月26日

営業マインドの定石 【具現化編】

前回、「営業マインドの定石【やる気編】」では、営業という職務をまっとうし続けるためには「責任感」に加え「やる気」が重要な要素になることをお伝えした。

その「やる気」の源が「モチベーション」であり、デキる営業マンは共通してモチベーションが高い。

「将来は、ここを目指すんだ!」
「自分の“夢”を絶対に実現させてやる!」
「自分のあるべき姿はこれなんだ!」

これらを、一言で「将来ビジョン」とするならば、これがまさに「モチベーション」の源である。

しかし、いくらモチベーションが高くても、営業とは結果が常に求められる世界。

日々の行動にどう落とし込み、「具現化」させていくかが求められるのだ。

具現化するために、まず必要になるのは「時間軸」と「数値化」である。

時間軸とは、「いつまでに〜する」、数値化とは、「何をどのくらいやる」と言う指標を打ち出すということ。

これが、「目標設定」である。

目標が定まれば、これを達成させるために行うことがある。

これが、「目標管理」である。

営業と言う職域は、「数値目標」が常に付きまとう。

目標がある以上、それを達成させるのが使命。

そのための計画を立て、日々の行動に落とし込み、その成果(進捗)を常に把握し、修正、改善を行うことで、達成確度をどんどん高めていく必要があるのだ。

つまり、このルーティン(=PDCA)無くして、目標達成は難しいと言える。

しかし、注意しなければならないのが、ルーティン行動が「マンネリ感」を引き起こすこともあり、マインド低下の原因に繋がる可能性もある。

では、これらをどう捉えたら良いのか?

デキる営業マンは、目標数値のみならず、将来ビジョンをしっかり見据えているのだ。

将来ビジョンは、自分にとって何よりも価値がある。

だから、その価値を追い求めるマインドは、常に持続する。

目標は、あくまでビジョンを到達させるための「指標」と捉えているのだ。

課せられた営業目標を達成させた先に何を見据えているのか?

ここを将来ビジョンとリンクさせることで、持続可能な営業マインドが確立されるのではないだろうか。



<インフォメーション>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
エナジストワークス社では、営業部門支援の一環として営業マンパワー強化のための
営業マインド強化研修プログラム」をご提供しております。

低迷営業マンを奮起させたい!
新人・若手営業マンに「営業道」を抽入させたい!
売れる営業マインドをチームに浸透させたい! など

これまで大手〜中小・ベンチャーに至る国内有数のトップランナー企業も弊社の研修を
効果的に活用されております。
企業担当者の皆様には、無料でご相談を承っております。
●お問合せ専用フォーム ⇒ こちらをクリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



右向き三角1『エナジストワークス・コーポレートサイト』 はこちら
右向き三角1『営業コンサルティング支援サイト』 はこちら
右向き三角1『環境ビジネス支援サイト』 はこちら
右向き三角1『営業研修支援サイト』 はこちら
右向き三角1『環境と営業のビジネス支援ブログ掲載一覧』はこちら



posted by エナジストワークス株式会社 at 08:34| Comment(0) | 営業の定石論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。